
いつもこの道路を使います。緑のトンネル状態です。

かなり遅く11時に登山口無料駐車場に着きました。
でも有料道路代260円は先に払ってます。
観光バスをチャーターしての団体も来ます。

これが前回「尾瀬」で使い始めたデイバッグです。
防寒着と長袖シャツは工夫して外付けにしました。

鳥居をくぐる、狛犬がお出迎え。

転落防止の配慮か鎖があります。

唯一避難小屋の手前に咲いてた綺麗な花です。

峰の茶屋跡にある避難小屋です。
ここまでゆっくり登って50分ほど。
たまに物凄い風に見舞われる場所でもあります。

しょうゆラーメンに、茹で卵を入れました。
おいしかったです。

こんな格好です。

そのベンチから登ってきた方向のショットです。

目指す茶臼岳方向です。

今回は行かない朝日岳方向のショット。

本格的な登山靴じゃないと足に負担が掛かります。
この画像では山頂は見えていません。

13時33分頂上到着。ガスっていて景色はダメでした。
風もあってシャツ1枚では寒かったです。
茶臼岳1898mは、登山道に岩が多いので、柔らかい
靴だと足を痛める危険性があります。
雨になれば岩の表面は滑り易くなります。
2008年8月30日(土)撮影
|