登山口の駐車場は何処も有料です。500円は掛かります。

筑波山神社です。

紅葉もピークをとうに過ぎていたので、
撮影ポイントを見つけるのが大変でした。

これが例のガマの油売りのパフォーマンスですね。

わかば号で8分くらいのケーブルカーの旅です。
行き(登り)はよいよい帰りは、ほにゃらら〜
ケーブルカーがあるところは、必ず乗ります。

初めに低いほう男体山に登りました。
中腹から十数分です。

男体山から見た女体山です。

ガマはこの地の商売の神様って感じですよね。

栃木県の日光連山がはっきり見えました。

かなり高く感じた女体山の頂上からの眺め。
すげー気持ちいいー。

ケーブルカーの終点です。左の「コマ」の文字が見える建物は、
世にも珍しい2階部分がコマのようにゆっくり回転している
展望施設です。

富士山みたいに見える向きがあるんだね。
筑波山って。
2008年12月06日(土)撮影
|